2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

そういや

「ドラムスコ」って言われてたなあ。少数の人からだけ。あと、なんでか「ワイルド」とか言われてた覚えもある。これは一人だけから。あれ、フレディ・マーキュリーが亡くなった後だけかも。大学に入ってから「ニックネーム」で呼ばれなくなったなあ。とまり…

飽きる

もんだなあ、と思ったけど、「自分で招待したユーザー」の「紹介」くらいしとこうかな、と思いました。飽きるのも才能の一つだとは思います。

I don't envy young people because they are young.

というと感心されたので、「平成狸合戦ぽんぽこ」を見てみました。井上ひさしを思い出したのだけど、あれ、何だったかな?「吉里吉里人」かな?忘れた。初めて登場する日本語を話す狸は、狸同士の争いを止めて、高度成長期の多摩ニュー・タウン建設のために…

ちょっと

びっくりした。合掌。個人的にはこっちのほうが身近なお知らせなのだけど。僕にも「国際的な通用性」が期待されるのかもしれないけど、そんなことは知らない。「電車酔い」ってのは、train sickって言うと良いらしく、「車椅子」は、Wheel chairって言うらし…

耳鳴り

ってのは霊がいる証拠らしいです。高音の時は良い霊で、低音の時は悪い霊が、背後三メートル以内にいるらしい。生きてる人間だけでもいっぱいいっぱいなのに、霊まで見えたら大変だなあ、と思いました。でも、霊は時々遊んでくれるんだそうです。日曜日の用…

Donald Rifas

って良い人だなあ。どんな人か何者かも全然知らないのだけど。

amazon.co.jp

が何かの間違いをしでかしたらしいのだけど、「和書ストア、洋書ストア、またはミュージックストアの商品を1か月間(毎月1日から月末日までの間)に合計5000円以上10000円未満(税込)お買い上げいただくと、250円分のAmazonギフト券で、合計10000円以上(税…

学んだこと

何でも、私は知らないのでこれこれの人に聞いてくれ、と言えると事務の人になれるらしい。 僕は「校正」をする必要がある。 →誰かに論文を手早くスキャンする方法とかを仕込んでおくこと。 松下くんは「誠」って定食屋がお気に入りらしい。 かやこちゃんの新…

忘れたこと

僕の来年度からの身分について指導教官と相談するのを忘れた。 色々な証明書類はたぶん郵送で何とでもできるはずなのだけど、まだ調べていない。

すませたこと

事務の人に御挨拶 学生証の更新 日本語の在籍証明書の発行 英語の成績証明書と在籍証明書の申請 →26日(火)以降に取りに行くこと 育英会への在籍届け 奨学金関連の手続きの詳細は、育英会に聞いてくれ、らしい。 博論提出や主査にまつわるエトセトラ。要す…

joKer = eQuAl = 薔薇の名前

らしいです。これじゃないはず。 「ソウル」も「スピリット」も「気のせい」も「嘘」も「無意味」も「太陽」も「霊(魂)」も言語で表明されるしかない以上、「(言語)理性」の産物でしかないので、「人間」は「理性」的に脳みそを使うしかないのだけど、ジ…

「存在の耐えられない軽さ」

ってのは、「トマシュの成長物語」なんだそうです。たぶん男性はそんな風には見ないので、良い観方だなあ、と思いました。僕はまだ誰を見てもただの人間にしか見えないのだけど、そういう時には、あんまり自分の感情が動いていないそうです。そういう感じは…

Mixi

ってのは、1975年生まれを中心に集合してるけっこうな高年齢層の集合体らしいです。へー。とか思う年齢になったみたいです。僕はDon't trust over 30.とかは思ってこなかったので。

OOo

の新しいバージョンが、ベータだけど、出ていることに気付きました。僕は、興味はあるけど、このFirefox並に「必要」ではないし、ワープロ・ソフトはメール・ソフト並に毎日使う必要があるので何かトラブルが起こると自分一人で解決出来ないと大変困るのでベ…

休息

できるようになった気がします。なので、更新頻度も激減してくれるはず。明日、京都にいます。色々な雑用してます。

中川

何とかという「シンガー・ソング・ライター」が、タップ・ダンスをする人と一緒に、宮崎駿補作の「カントリー・ロード」を歌ってました。人生に踏み出す若人に送る歌なんだろうから、タップ・ダンスはぴったりなのかもしれません。色々な歩き方があるよ、と…

デジカメ

にも写ったことだし、「存在の耐えられない軽さ」を見てみました。三時間もありました。なんでSabrinaは芸術家なんだろう。原題が「The Unberable Lightness of Beings」らしいので、そのままの邦題みたいです。「A Lovers' story」って副題が原作にもついて…

同姓

の人が落札してくれました。僕のヤフー・オークションのIDは友達の名前を勝手に使っているものだし、その人のIDも本名とは別物だったので、ちょっとびっくりしました。同姓の人間に絡むのは、生涯で三度目だし。なので、さっき、品物を郵送して、コンビニのA…

Mixi

は飽きてくるので、コミュニティに登録しておけば、誰か何かを教えてくれるんだろう、と思って、Sonic Arts Unionのコミュニティを作ってみたら、何とも発音しにくい国にいる人が入ってくれて、びっくりしました。僕は、今までSonic Arts Unionのことを気に…

PV

が2000を超えたけど、これ、ほんとにあんまり何も分からないなあ。たぶん、僕だけで一日10くらいカウントされてるはずだし。花見、明日なんか行けません。明後日京都にいるはず。早起きしねえといけない。

色々

探した結果、「耳をすませば」の英語タイトルは、Whisper of the Heartっていうらしいことが分かりました。なので、耳を済ませば心の声が聞こえていたみたいです。カントリー・ロードアーティスト: 本名陽子,鈴木麻実子,宮崎駿,B.Danoff,T.Nivert,野見祐二,J…

電柱

に後向きに車をぶつけました。軽い衝撃だったけど、車体が吸収したので、けっこうな外観に変わってました。人身事故じゃなくて良かったです。ブレーキ・ランプはついたけど、ボディ・フレームのけっこうな部分を取り替えることになると思います。でも、それ…

「僥倖のようなもの」

の外観はこんな感じでした。一番左に見えているのは(見えるのかな?)、TSUTAYAのカバンと「存在の耐えられない軽さ」です。存在の耐えられない軽さ [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2005/03/25メディア: DVDこの商品を含むブログ (…

Mixiサイド・バー

のOrangeってのを入れてみました。「mixiツールバー」かこれかどっちかを削除することになると思うのだけど、こっちはメッセージの保存が出来るみたいなのが便利です。

しないだろう

と思っていたのだけど、hatenaの「ジョン・ケージ」の項目だけ「編集」してみました。へー、と思いました。誰が見るんだろう?見ず知らずの人と文章を合作するのが楽しいのかもしれないけど、項目編集にまつわるエトセトラは誰かが考えてまとめたりしている…

何日

US Bankとの交渉に時間と労力を費やしたら良いんだろう。銀行のやつらって、案外、馬鹿なんだなあ、と思いました。そんなことできるようになりたいなんて思ったこともなかったけど、事務英語みたいなのが書けるようになりました。この口座をそのまま使い続け…

変更

したヤフー・オークション用のIDで「出品」したものが、元の半額弱で売れました。 めでたい。

母国語

の映画って楽だなあ、と思いながら、「耳をすませば」を見てました。耳を澄ませば何が聞こえるんだろう。読書好きの女の子と高校進学せずにヴァイオリン作りのためにイタリアに行く男の子の、絵に描いたようなボーイ・ミーツ・ガールな話なのだけど、やっぱ…

Mixiツール・バー

って拡張機能を入れて初めて「カレンダー」に気付いたのだけど、今まで気付いていなかったので、たぶんこれからも使わないんだろうなあ、と思いました。それより、Firefoxって便利だなあ、と思いました。miniTって拡張機能を入れると、Tab Mixって拡張機能の…

Gmail様

のメール保存容量が2GBになったのって、ほんとだったんだなあ、と思いました。そんなに容量があっても、ほんとに使い道が特にないのだけど。